みとみらい法律事務所の弁護士紹介
-
もりた さえこ 森田 冴子弁護士
一般の方が法的な紛争に直面したときに、気軽に相談でき、それに対して適切なアドバイスができる、身近で頼りになる弁護士になりたいと考えています。
経歴 - 1976年千葉県に生まれ、3歳の頃茨城県に転居
- 千葉県立東葛飾高校卒業
- 早稲田大学法学部卒業
- 茨城県弁護士会所属(登録番号34882)
趣味 - 映画鑑賞
- 動物園めぐり
主な役職 - 日本弁護士連合会
犯罪被害者支援委員会 委員 - 茨城県弁護士会
犯罪被害者支援対策委員会 委員長 - 平成27年度茨城県弁護士会 副会長
- 茨城県環境審議会 委員
- 茨城県公害審査会 委員
- 高萩市情報公開審査会 委員
- 高萩市空家対策協議会 委員
- 水戸簡易裁判所 民事調停委員
- 茨城地方労働審議会 委員
取扱業務 - 一般民事
- 家事(離婚、相続、遺言作成、後見等)
- 企業法務
- 労働問題
- 債務整理・破産
- 刑事
-
2021年11月29日
- パワハラに該当する行為
- 具体的にどのような行為が職場におけるパワハラに該当するのかについてです。厚労省の作成したリーフレットに沿って説明します。いずれも優越的な関係を背景として行われていることを前提とします。 ...
-
2021年11月24日
- 中小企業のパワハラ防止措置の義務化
- 令和2年6月1日に「改正労働施策総合推進法」が施行されました。中小企業に対する職場のパワハラ防止措置は、令和4年4月1日から義務化されます(令和4年3月31日までは努力義務)。義務化されるといっても罰則が規...
-
2021年11月22日
- パワハラによって生じる責任
- 企業においてパワハラが発生した際、加害者と会社が負う責任についてです。 ①パワハラ加害者の負う責任 被害者がパワハラによって精神的苦痛を被った場合、加害者は民事上の不法行為責任として損害賠償責任...
-
2021年11月18日
- 企業におけるパワハラ対策の必要性
- パワハラとは、厚労省の定義によると、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為...
-
2020年04月23日
- 特別定額給付金に関するDV被害者の方の手続きについて
- 新型コロナウィルスに関する特別定額給付金は、世帯主が申請をし、その指定する口座に世帯分の給付金が入金される形式となっています。 配偶者等からの暴力を理由に避難している方で、令和2年4月27日以...
-
2018年12月19日
- 美術展の楽しさ
- ほとんどブログに投稿せず、久しぶりの投稿が趣味的な話で恐縮です。 今まで美術展には全然行かなかったのですが、なぜか今年、唐突に行くようになりました。行ってみると、思っていた以上に楽しい。今まで...
-
2017年11月16日
- 第60回人権擁護大会@滋賀
- 平成29年10月4日に滋賀県大津市で、第60回人権擁護大会が開催されました。日弁連では様々な大会や経験交流集会が開催されていますが、人権擁護大会は1300人近い弁護士が集まる、日弁連最大のイベントです。人権擁...
-
2016年12月21日
- セクハラ防止講演会
- 平成28年12月14日、茨城工業高等専門学校の教職員の方に向けて「セクハラ防止講演会」を行ないました。10月に高専の生徒さんに向けてジェンダーについての講演をして、その準備でジェンダーについて勉強...
-
2016年10月25日
- ジェンダーについての講演をしました
- 平成28年10月19日に、茨城工業高等専門学校の第2学年の生徒さんに向けて、ジェンダーについての講演をしました。 メディアにおけるジェンダーとして、最近ネットで炎上したルミネ、ブレンディ、志布...
-
2015年01月05日
- 今年もよろしくお願いいたします
- 新年おめでとうございます。今年もみとみらい法律事務所をよろしくお願いいたします。ブログの更新が滞っていますが、年賀状でお二人の方からブログを読んでいると言っていただいたので、何か書かなくちゃ、と思...