ワクチンのこと
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新年早々、弁護士業務と関係のない話です(弁護士業務と関係のない
投稿が多い…)。
麻疹ワクチンの定期接種を1回しか受けていない世代なので、ずっと麻疹の
ワクチンを打たなければ、と思いつつ先延ばしにしていました。どこどこで
麻疹の感染者が出た、というニュースを聞くたびにドキドキしていましたが、
去年やっと麻疹風疹混合ワクチンを打って少し安心です。
次はおたふく風邪か水痘のワクチンを打とうかなと思っています。
水痘は帯状疱疹の予防のために打ちたいのですが、昔ながらの生ワクチンと
2020年に認可された遺伝子組み換え蛋白ワクチン(シングリックス)があるんですね。
シングリックスの方が効果が高いそうですが、2回打って合計4万円を超えるようで、
ちょっとためらう料金です。生ワクチンより副反応が強いようなのも心配です。
帯状疱疹予防のために50歳になったら打ったほうが良い、と言われますが、
50歳前でも打てるのでしょうか。
コロナ禍でワクチンにも興味が湧いて、ワクチンには生ワクチン、不活化ワクチン、
組み換え蛋白ワクチン、ウイルスベクターワクチン、DNAワクチン、mRNAワクチンと、
様々な種類があることを今さらながら学んでいます。
その他の記事ARCHIVE
- 2023.11.17 森田 冴子
- 離婚届の証人…
- 2023.11.09 森田 冴子
- 電子内容証明郵便…
- 2023.10.23 森田 冴子
- ルンバの恩返し…
- 2023.10.16 森田 冴子
- 漫画「フラジャイル」と弁護士…
- 2023.10.05 森田 冴子
- 銀行口座の名寄せ…