憲法について
最近、生物学とか免疫とか人体に関する本ばかり買っていて(そして積読し続けている)、
自分がこれから大学に進学するなら、もっと数学や化学を真面目にやって、そっち系
(ってどっち系)に進学したいと考えそうです(その後、何の仕事をするのかは分からない)。
でも、法学部で憲法をちゃんと勉強したのは良かったと思ってます。
そもそも法学部に行ったのは、この社会の仕組みやルールを知りたいと考えたから
だったような気が…いや、後からのこじつけだったか…(実際に法学部で勉強して
社会のルールが分かったのかどうかは怪しいですが)。
憲法なんて何の役に立つんだ、みたいに思う方もいるかもしれませんが、憲法の
基本的人権も統治機構も、日本の社会について考えるときにわりと使う要素だと
思います。
人権や三権の仕組みなどを分かっているのって大事ですよね。
仕事で憲法は使わないけど(刑事事件の書面で憲法を引いて来ることはありますが)、
日常生活の中で私はときどき憲法のことを考えます。
その他の記事ARCHIVE
- 2023.11.17 森田 冴子
- 離婚届の証人…
- 2023.11.09 森田 冴子
- 電子内容証明郵便…
- 2023.10.23 森田 冴子
- ルンバの恩返し…
- 2023.10.16 森田 冴子
- 漫画「フラジャイル」と弁護士…
- 2023.10.05 森田 冴子
- 銀行口座の名寄せ…