法律事務所と電子マネー
最近は電子マネーを利用する場面が増えています。
電子マネーに慣れると、現金で払ってお釣りをもらうというやり取りを
ちょっと面倒くさく感じるようになったりします。
先日、財布の中に千円札1枚しか入ってなくてギョッとしました。いつの間に
そんなに現金がなくなっていたのか…。
法律事務所も法律相談料の支払い等について電子マネーに対応することが
必要になると思いますが、当事務所はまだ対応していません。
弁護士費用のクレジットカード決済については若干の問題がありますが
(自己破産の着手金をカード決済するような、支払不能前提のカード利用など)、
電子マネーについてはクレジットカード払いのような問題が生じるおそれは
実質的にはないと思われます。
そもそも、電子マネーでは通常、それほど高額の支払いをすることはなく、
使うとすれば法律相談料の支払いでしょう。
法律相談は日常の買い物のように頻繁にあることではないので、それほど
差し迫った必要があるわけではないと思いますが、電子マネーを利用して
現金をあまり持ち歩かないようにしている方もいるので、電子マネーに
対応した方が相談に来られる方にとって便利ですよね。
事務所に複数弁護士がいる場合の振り分けはどうするんだろう、とか、
手数料のことなど良く分かりませんが、そろそろ考えるべき問題だろうと
思います。
その他の記事ARCHIVE
- 2023.11.17 森田 冴子
- 離婚届の証人…
- 2023.11.09 森田 冴子
- 電子内容証明郵便…
- 2023.10.23 森田 冴子
- ルンバの恩返し…
- 2023.10.16 森田 冴子
- 漫画「フラジャイル」と弁護士…
- 2023.10.05 森田 冴子
- 銀行口座の名寄せ…