留置施設と結核
警察の留置施設に結核の排菌患者がいて、同じ警察で勾留されていた人について
検査の結果待ち、という話を聞きました。
身柄拘束された先で結核に感染してしまったら気の毒です。
弁護人も知らずに接見していたら大変。
ところで、司法試験に合格すると修習というものがあります。
修習の最後に卒業試験のようなもの(二回試験と呼びます)を受けて、それに
合格すると法曹資格を与えられます。
私が二回試験を受けた同じ部屋に結核の感染者がいたということで、後日保健所から
接触者健診を受けるよう連絡がありました。
結核は2類感染症で、接触者健診は感染症法17条に基づくものです。
日本はずっと結核の中蔓延国でしたが、2021年にやっと先進国並みの低蔓延国に
なりました。ただし、同じ低蔓延国といっても欧米との開きはまだ大きいようです。
最近、インドから帰国した茨城居住者が麻疹に感染したとニュースになりましたね。
私は麻疹ワクチンを1回しか接種していない年代なので、一昨年麻疹・風疹ワクチンを
打ちました。
去年はおたふく風邪ワクチンと帯状疱疹ワクチン、先日、破傷風目当てで3種混合
ワクチンを打ちました。
それぞれちゃんと抗体ができているかは分かりませんが、なんとなく安心です。
その他の記事ARCHIVE
- 2023.09.22 森田 冴子
- 弁護士費用とは何なのか…
- 2023.08.02 森田 冴子
- 筋トレのこと…
- 2023.06.23 森田 冴子
- 配偶者の呼び方…
- 2023.06.07 森田 冴子
- AIと法律…
- 2023.04.19 森田 冴子
- 弁護士の利益相反について…