みとみらい法律事務所の弁護士紹介
-
ごとう なおき 後藤 直樹弁護士
弁護士は、たとえるなら山岳ガイドです。クライアントが見ず知らずの山岳地帯に踏み込んでしまい、しかも地図もなく五里霧中で あったとしたら、遭難しかねません。弁護士として、クライアントが困難な状況の中にあっても崖から落ちないようにしっかりとサポート していきたいと考えています。
自立した市民を育成するため法の基本的な価値や考え方を市民(とくに子ども)に広く伝えることを生き甲斐としています。経歴 - 1960年 常陸大宮市に生まれる
- 水戸一高卒業
- 中央大学法学部卒業
- 茨城県弁護士会所属(登録番号23249)
趣味 - 自転車 ロングライドと地域の史跡巡り
- 読書 とりあえず本を買う,読むのは後で
- 旅行 最近は小さな旅が好き
- 人に教えること 小規模の相続セミナーなどやっています
主な役職 - 元茨城県弁護士会会長
- 元日本弁護士連合会常務理事
- 元関東弁護士会連合会常務理事
- 茨城県収用委員会 会長
- 元茨城県入札監視委員会 委員
- 元茨城県情報公開個人情報保護審査会 委員
- 水戸家庭裁判所 調停委員
- 茨城調停協会連合会 会長
- 茨城少年友の会 会長
- 水戸市情報公開個人情報保護審査会 委員
- 常陸太田市公平委員
- 常陽銀行 社外取締役
- 経営革新等支援機関
- 茨城県商工会連合会経営安定 相談員
- 法と教育学会 所属
- 日本司法支援センター茨城地方事務所所長
- その他
取扱業務 - 遺産分割協議・調停
- 遺言作成
- 遺留分減殺請求
- 労務問題(中小企業向け)
- 債権回収
- その他・一般民事
-
2022年12月05日
- 「ビジョナリー・カンパニーZERO」について
- ジム・コリンズ、ビル・ラジアー著「ビジョナリー・カンパニーZERO」(日経BP)を読みました。ビジョナリー・カンパニーシリーズは、有名な企業がどのようにして成長し、業績を残しているのか、世代交代しても繁...
-
2022年11月08日
- 遺留分侵害
- ほとんどの遺言書は、遺留分侵害のことまで考えて作られいません。たとえば、「すべての遺産を長男に相続させる」というやつが多いので、その例で考えてみます。このような遺言書は他の相続人の遺留分を侵...
-
2022年11月01日
- 法律相談のときの弁護士の考え方
- 法律相談を受けたときの弁護士の考え方をわかりやすく説明したいと思います。実際には、この考え方だけではなく、ご相談の実質に即した解決案を考えるのですが、わかりやすくするために、ものすごく単純化してい...
-
2022年10月28日
- 名ばかり管理職はダメ
- 経営者の中には,いままで一般の社員だった者を部長などの管理職にすることにより残業代を支払わずにすむことになると誤解されている方がおられるかもしれません。これは俗に名ばかり管理職といわれています。そ...
-
2022年10月24日
- 正しさについての意識
- 日本人は、一般的には,よい子志向で、周りの人にあわせて行動する傾向がある,行動する際の絶対的な基準をもっていない、それゆえ臨機応変,悪く言えば,場当たり的に状況依存の行動をする。一言で言うならば,...
-
2022年10月21日
- 未払い残業代のトラブルが増えています
- 未払い残業代に関するトラブルは多いので注意してください。ほとんどの場合,従業員も未払い残業代を請求すると上司や経営者との関係がギクシャクするのではないか,もしかすると嫌なら辞めろと言われるのではな...
-
2022年10月09日
- 争族にならないために
- 相続や事業承継の話しはどうしても話しにくく、後回しにしやすいものです。経営者でも,相続のことなどを尋ねると、うちは大丈夫だからという人がほとんどです。しかし,現実はどうかというと、トラブルになりや...
-
2022年10月07日
- 自己紹介
- 自己紹介の文章を書いてみました。私は常陸大宮市出身で、高校生の頃は水郡線を使い水戸一高に通っていました。高校の頃遊んでいたので浪人して中央大学へ進学し、その後、司法試験に合格するまで8年かかりまし...
-
2022年10月06日
- 家族信託を使って事業承継を
- 最近、あちらこちらで家族信託という言葉を見かける。信託とは何だろうか。まずは、登場人物を整理しよう。何かを他人に依頼する人を「委託者」と言い、依頼される人を「受託者」といいう。そして、委託者と受託...
-
2022年09月16日
- 関東信越税理士会茨城県支部連合会にて事業承継の講師
- 事業承継(法務)について講師をさせていただきましt。あ 9月15日関東信越税理士会茨城県支部連合会にてお話しさせていただきました。リアル参加とオンライン参加で約180名くらい聴いていただきました。事...