事業承継セミナー(令和4年3月9日)
事務所で事業承継セミナーを開催しました。
事務所の会議室を使ったのでコロナ対策もあり、人数は5名とさせていただきました。
参加者の社長さんからの言葉で印象的だったのは、
「経営の勉強はしてきたが、事業承継の勉強はしてこなかった。いろいろな人がいろいろな提案をしてくるが、何が正解かがわからなくて混乱しているので、勉強しにきた」
との言葉でした。
事業承継のプレイヤーとして、税理士さん、経営コンサルタントさん、銀行さん、その他各種コンサルタントさんなどが活発に活動しておられます。
それぞれに得意分野があるために、ご提案が得意分野に偏ってしまうこともあるようです。
事業承継は、全体をきちんと見渡しながら進めないといけません。
部分最適は必ずしも全体最適にはつながりません。
私は、法律の専門家ですが、法律に偏りすぎてはいけないと考えています。
そのため、事業承継士、ファミリービジネスコンサルタント、経営承継戦略アドバイザーの民間資格を取得しました。
おかげで、法律分野に偏らず、全体を見渡しながらのアドバイスもできるようになってきています。
もし、全体を見ながらのアドバイスが欲しいときには、お声かけください。
その他の記事ARCHIVE
- 2022.06.17 後藤 直樹
- 財産が少ないと相続で揉める?…
- 2022.06.16 後藤 直樹
- パワハラと怒り…
- 2022.06.10 後藤 直樹
- タロコ渓谷〜武嶺への道…
- 2022.06.10 後藤 直樹
- 「出世街道まっしぐら」…
- 2022.06.09 後藤 直樹
- 霞ヶ浦一周サイクリング…